村上正範– Author –
-
土踏まずがよくつる人は気をつけてほしい事と対処法
土踏まずがつると、ピリッとした痛みがあらわれ、思わずヒヤッとしてしまうものですよね。痛みを放置してしまう方も少なくありませんが、症状に関連する原因を考えるとできるだけ早くの対応が必要です。 今回は、土踏まずがつる原因と放置することのリスク... -
股関節の動きの悪さが「腰痛」の引き金になる!?
「そういえば、この腰痛が起きる前に股関節に違和感があったなぁ」と感じている皆さん。腰のマッサージや筋肉をストレッチしても、その腰痛は改善されなかったのではないでしょうか。なぜなら、その腰痛の原因は股関節にあるからです。 腰痛を改善するため... -
脊柱管狭窄症はどんな症状?接骨院ではどんな治療が受けれるのか
「最近、少し歩くだけで足がしびれる…」「腰の痛みで長時間立っていられない…」「前かがみをするとしびれや痛みが治まる…」 上記のような症状が出ているとそれ、「脊柱管狭窄症」かもしれません。 脊柱管狭窄症とは、背骨に何かしらの問題が起きており、神... -
腰痛とぎっくり腰の違いと痛みを早く鎮める方法
こんにちは。 先週から季候が暑かったり寒かったりして体調管理が難しい日が続いてます。 こんな時に増えるのが「ぎっくり腰」です。 当院でも3月だけで4名のぎっくり腰の患者さまが来院されました。 皆さんによく聞かれる質問として 「普通の腰痛とぎっく... -
足がつる・こむら返りが起きてしまうメカニズムと対処法
「寝ているときに足がつってなかなか寝付けない…」 「寝たはずなのに足がだる重い…」 など、睡眠中に足がつったり、寝起きに足がだるいと感じている方もいるのではないでしょうか。 今回は夜間や朝、寝起きにかけて足がだるい、よく足がつる、ふくらはぎや... -
膝の痛みについて
歩いたり、階段の上り降りなどで膝が痛くなる… 膝の関節は複雑な構造をしており、痛みを出す箇所によって原因や症状にも違いがあります。 膝そのものだけでなく、股関節や足首の柔軟性や使い方が影響することも多く、 また延いては全身の姿勢やバランスが... -
腱鞘炎の仕組みと予防とケアについて
春にむけて衣替えをしたり、仕事でパソコンを使う、小さいお子さんを抱っこしながら家事をしたりして手首や指に痛みが出た経験はありませんか?実は、放っておくと日常生活に大きな影響を及ぼす可能性がある「腱鞘炎」という疾患かもしれません。厚生労働... -
産後の骨盤矯正がなぜ必要なのか
今回も前回に引き続き産後の骨盤矯正についてお話ししたいと思います。前回はなぜ注目されたのかと身体の変化についてお話ししました。ではなぜ必要なのかを紐解いていきましょう。 産後の骨盤矯正が必要な理由 骨盤が緩みきった状態 妊娠した女性の骨盤は... -
産後の骨盤矯正について
先日産後の骨盤矯正の患者さんが来院されました。色々と施術中にお話しをさせて頂いて 「出産は本当に命掛けの大仕事なんだな」ということを改めて感じました。 ここ数年でテレビや雑誌などでよく聞かれるようになった産後の骨盤矯正ですが、今回は産後の... -
接骨院・整骨院の治療で健康保険、使えるの?
初診のお問合せで「保険は使えますか」とよく聞かれる事が多いです。 答えは「はい。使えます。」 ただ、保険を使って治療を受けるには 「適用範囲を定めたルールがあります。」 今回は、適用範囲の解説と実際の事例を挙げながら適用になる場合と適用外と...
12